歌舞伎に着物を着る時のマナーは?
歌舞伎に着物で行く時のマナーを知らないと、人の目が気になってしまいます。

歌舞伎の客席を見渡すと着物を身につけている人が大勢います。

ですが、歌舞伎観劇での「着物のマナー」を知らずに行くと、周囲から白い目で診られるかもしれないので注意です!

着物は柄などには様々な特徴があり、歌舞伎観劇専用の着物を用意していることがあるんですね。

では、一体歌舞伎観劇に行く際には、どの様な着物を着て行ったら良いのでしょうか。

そこで、歌舞伎観劇に着ていく着物について詳しく紹介していきます。

歌舞伎に着物で行くときのマナーは?

歌舞伎観劇に着ていく着物は何が正しいのか?

結論から言うと歌舞伎観劇に着ていく着物の種類は、特にこれといった正解はありません。

品格や季節感など着物そのものに対するマナーがある程度守られていれば、大して気にすることはないようです。

そもそも歌舞伎とは芸事であり、観劇してくれたお客様を楽しませるためのものです。

だからこそ歌舞伎そのものを楽しむことが一番であり、堅苦しく考える必要はないでしょう。

ただし、着物の種類によって格は違います。

特に一等席や前列に座る場合には、それなりに格の高い着物を着て行った方が良いでしょう。

フォーマルな着物の代表格といえば、なんといっても訪問着です。訪問着はお値段の高い席に座っている方が多く着用しており、特に高齢の方の着用がよく見られます。

小紋や紬は、比較的カジュアルな着物とされています。着物でお洒落を楽しみたい方が多く着用しており、歌舞伎観劇では三等席など後ろの方に座っている方に多く見られる着物です。

スポンサーリンク

なお三等席には普段着の観客や外国人の観光客なども大勢いるので、訪問着でビシッと決めていると逆に 一人だけ浮いてしまうかもしれません。

また、着物の柄や色なども、最低限のルールに従っていればどんなデザインであっても特に問題はありません。

歌舞伎上級者はどんな着物?

さらに、歌舞伎観劇の上級者になってくると、着物の着こなし方にもそれぞれオリジナルのこだわりを見せています。

特に、代表的なのが、お気に入りの歌舞伎役者にちなんだデザインを着物の柄にワンポイントとして 取り入れていることです。

例えば、海老蔵の舞台では、海老をモチーフにしたデザインの着物や帯などを着用した女性が多く見られます。

その他にも、芝居の内容に合わせて着物をコーディネイトしてくる個性的な猛者もいるようです。

マナー違反になってしまう着物の着こなし方は?

演劇や映画館などでの劇場では特に、前のめりに腰掛けてしまい後ろの方の視界を遮ってしまうのは禁止行為です。

歌舞伎の劇場でも同様であり、特に役者の細かい動きまでしっかりと観られる様に上演前には必ず注意事項としてアナウンスが徹底されています。

それゆえに着物を着ていく際には、最低限のマナーをしっかりと把握しておかなければなりません。

特に、文庫結びと呼ばれる帯の結び方は、どうしても椅子に浅く腰掛けてしまう体勢になってしまいます。

文庫結びは着物をお洒落に見せる一つのポイントではありますが、観劇の際には太鼓結びが最適でしょう。

また、髪などもおしゃれに結い上げたくなるかもしれませんが、なるべく座高が高くならないように心配りをすることが何よりも大切です。

まとめ

歌舞伎観劇に慣れていない人は、着物を着て行くことに少々緊張してしまうかもしれませんね。

ただ、観劇に慣れている人たちは大勢いるため、着崩れに気づくとお互いに着付けを直しあったりすることもあります。

歌舞伎観劇は、観客の間でも強い仲間意識が芽生えます。それゆえにスポーツ観戦や映画を見に行くぐらいリラックスした気持ちで、格好から楽しめることも歌舞伎観劇の魅力の一つです。

スポンサーリンク