結婚式のお呼ばれ、嬉しいですよね。

着物で決めていきたい!と思うものの、着物の着方やマナーなどを知らないと、頭を悩ませてしまうのも事実です。

相手方の新郎・新婦に恥をかかせないように前もって準備をしておきたいです。

そこで、結婚式のお呼ばれした際の着物の着方と注意点について挙げてみました。

スポンサーリンク

結婚式にふさわしい着物とは?

結婚式というフォーマルな場で着られる着物は限られています。

どういう時に、何を着たらいいのでしょう。

着物にはそれぞれ「格」と「立場」があり、いつ、どこで、何を着るかは、着る人の立場と状況で決まります。

それでは順に見てゆきましょう。

既婚者が着られる着物

黒留袖新郎新婦の既婚親族、もしくは仲人夫人が着用します。

色留袖新郎新婦の既婚親族が着用します。

訪問着親族や参列者も着用できます。

未婚者が着られる着物

訪問着親族や参列者も着用できます。

振袖親族や参列者も着用できます。

付下げ紋が入っていて、訪問着に近い柄であれば着用可能です。

色無地紋が入っていれば着用可能です。

紋というのは着物に家紋を染め出したもの(刺繍の場合もあります)で、着物の格を表します。

通常、黒留袖には両胸元・両袖・背中心の5カ所に入れ(五つ紋)、色留袖は五つ紋もしくは両胸元と背中心の3ヶ所(三つ紋)で、訪問着は三つ紋、付下げ・色無地・小紋は3つ紋か背中心のみの一つ紋で、紋を入れない場合もあります。

着物はワンパターン?

着物はかわり映えがしない、なんて思っていませんか?実は着物は、着こなし方で雰囲気をぐっと変えることができます。

着物には帯をはじめ、帯締め、帯揚げ、半襟、重ね衿など多くの小道具があります。そういった小物の選び方で、雰囲気を大きく変えることができます。

一言で結婚式といっても、会場はホテル、結婚式場、レストランウエディング、また出席者も親族主体、友人主体、などなど様々です。

スポンサーリンク

状況に合わせて、小物でうまく調整して、その場の雰囲気に合わせるよう工夫することができるのも、着物ならではのよさです。

例えば帯。格の高い場所であれば、金糸銀糸を使い、模様も吉祥文様の袋帯を合わせましょう。

しかしカジュアルな結婚式であれば、おしゃれな名古屋帯などでも大丈夫です。

合わせる帯締めも、格を上げるなら金糸・銀糸、カジュアルなら自由に選びましょう。

また、付ける半襟も、今は白だけでなく様々な色のものが売られています。

格を上げたいときは白絹の重厚感のあるもので、刺繍などが入っている華やかなものが必須ですが、格よりおしゃれ度を優先する場合は、色も自由に選べます。

また、草履やバックなども、格優先なら金糸・銀糸の入った高級感のあるものになりますが、おしゃれ優先ならあまり堅くない方が良いかもしれません。最近は着物に洋装用のパーティバックを合わせる人もいます。

着物で格を上げるには?

結婚式で格を上げるのに便利な小道具として「末広」があります。

聞き慣れない言葉ですが、「扇子」のことです。帯に差しておくと、ぐっと「きちんと感」が増します。

逆に崩したい場合は「根付」。ストラップです。かわいらしい和風のものを帯からちらりと見せると、良いアクセントになります。

着こなしをするときのポイントとしては、「お祝い事の席である」ことを常に忘れないことです。「二人の結婚を祝う」というコンセプトを忘れず、失礼のない程度に自分らしさを発揮していただきたいですね。

まとめ

結婚式に着物で出席すると、雰囲気も華やぎ格が上がるので、新郎新婦やご親族に喜ばれます。

写真では絹の重厚感がはっきり出ますから、後日写真を見返すと「着て良かった」と実感されるでしょう。

また着物を着ると、少ししっとりとした立ち居振る舞いになるのも不思議ですね。

着物は思うほど難しくありませんし、同席した人の印象にも強く残ります。

是非、結婚式には着物を着てお出かけ下さいね。

スポンサーリンク