結婚式 親族の着物マナー

結婚式の親族が着る服装は悩みますよね。

特に、和婚などで、着物を着ることになると、どのような着物がいいか、マナーなど知らいないことが多かったりします。

何にしても、相手方のご両親やご親族との関係もあるので、恥をかかないようにしたいです。

そこで、結婚式で親族が着る着物の種類、マナーについてご紹介します。

スポンサーリンク

結婚式で親族が着る着物のマナーとは?

兄弟や従兄弟の結婚式に出るなら、友達の結婚式とは違うのだという心構えが必要です。

新郎新婦の親族はゲストを迎える立場、つまりはホスト役になります。

その役割の人間があまりに軽い格好をしていると、他のゲストに違和感を与えてしまうことになるからです。

それだけで済めばまだいいのですが、式の主役である新郎新婦に嫌な思いをさせたり、恥をかかせてしまう可能性もあるのです。

そんな事態を避けるためにも、格式ある格好をすることが必要です。

正式な格好を、ということで女性なら着物を選ぶケースも多いですが、和装なら何でもいいという訳ではありません。

着物には格というものが存在するため、知らずにいると思わぬ恥をかいてしまうこともあります。

女性の場合未婚と既婚で着る着物の種類が変わってくるので、しっかりとチェックしておくことがポイントです。

親族・未婚女性の着る着物は?

未婚女性の場合、一番多いのが振袖です。

振袖は未婚女性の第一礼服。正装でありながら華やかなので、親族の結婚式にはぴったりの着物でしょう。

ただしここで注意点があります。いくら振袖が華やかで結婚式に相応しいとはいえ、式の主役はあくまで新郎新婦です。柄や帯などが豪華になりすぎないよう気を付けなければなりません。

また花嫁さんがお色直しで振袖を着る場合、柄や色味が被らないように気を配ることも大切。できれば事前に衣装に付いて聞いておくといいでしょう。

着物の地色が黒以外で、裾に模様が入ったものを「色留袖」といいます。

スポンサーリンク

色留袖は未婚、既婚問わず着られる着物ですが、結婚式で着る場合は紋の数に注意しましょう。

正装は5つ紋、準礼装は3つ紋、略礼装は1つ紋とされており、5つ紋の色留袖は黒留袖と同じ格になります。

未婚だけれど年齢を考えると振袖は恥ずかしい、というときは、5つ紋のついた色留袖を選ぶといいでしょう。

色も淡いピンクやブルー、イエローなど豊富なので、自分好みのものが見つかるはずです。

既婚でも場を華やかにしたい、ということで色留袖を着る人もいます。ただし地域によっては「既婚者は絶対に黒留袖」と決まっている場合もあるので、当日になって困らないためにもよく確認しておきましょう。

親族・既婚者が着る着物は?

既婚の親族女性だけが着るのが黒留袖です。新郎新婦の親だけが着る、というイメージがありますが、身内であれば誰でも着ていいとされています。黒留袖は既婚女性の第一礼服。最も格式が高い装いとなります。

特に年配のゲストが多い場合、検討してもいいでしょう。結婚式で着るのなら、鶴や鳳凰、松竹梅と言ったおめでたい柄が入ったものを選ぶのがおすすめです。
未婚既婚問わず着られる着物には、色留袖の他に訪問着があります。

色留袖とよく似ていますが、上半身は無地で裾にだけ模様が入っている色留袖と違い、訪問着は肩から裾に流れるように柄が入っているのが特徴です。訪問着は非常に華やかなのですが、着物の格では劣ります。

そのため、新郎新婦の親族としてはあまり相応しくないと言えるでしょう。

従兄弟の結婚式なら紋付きにすれば問題ありませんが、兄弟姉妹の結婚式なら避けた方が無難かもしれません。

これも地域によって差があるため、訪問着の着用を考えているならよく確認した方が良いでしょう。

着物の格式は、普段意識していないだけに理解しづらい点です。

血縁関係が近ければ必要となる格式が上り、遠くなればそれだけ格式も下がっていくものと考えましょう。

従兄弟やはとこといった、血縁関係が遠い親族の結婚式であれば、紋付き訪問着であっても大丈夫ですが、兄弟姉妹となるとやはりそれなりの格が求められます。

今は昔ほどマナーが厳格な訳ではありませんが、やはり知っておいて損はないでしょう。

両家親族の服装の格を合わせることも忘れずに、大切な親類の挙式に臨んでみてくださいね。

スポンサーリンク