入学式にあう着物の色・コーディネート

入学式に着物を着る場合、色・色合いで悩みませんか?

着物のお色が派手になってしまわないか、目立ってしまわないか、浮いてしまうのでは? 等と悩む方は多いです。

入学式に着ていく着物の種類は、あまり派手にならず、でも美しく見えるように心がけたいですよね。

せっかく着物を着るからには、子供にも恥をかかせたくないすからね。

でも、ママ友の視線もあるので、着物の色・模様などあまり目立ちすぎないよう注意が必要です。

そこで、入学式の着物の色や小物などのコーディネートについてご紹介します。

入学式にあう着物の色は?

着物の種類

まず、着物の色の前に、入学式にふさわしい着物の種類についてご紹介します。

一般的に入学式に身に着けてよいとされている着物は、訪問着・付け下げ・色無地・小紋といわれています。

これらは準礼装と呼ばれる和装で、学校という公共の場における式典として認識されている為、準礼装を身に着けたほうがマナーにかなっていると考えられるようになりました。

訪問着とは留袖よりもカジュアルに身に着けられる着物の事を指し、胸元や袖の部分につながるような形で模様が入っているのが最大の特徴です。

家紋付きはどう?

家紋が袖や背中に入ると、格調高くなる和服の一つといえます。

ただし、身に着けられる場が限られてくる為、あまり家紋を入れて身に着ける人は多くないといえます。

付け下げとは、着物に仕立て上げると、全ての模様が上を向く形に仕上げられたものを指します。

一見すると訪問着と似ているものが大半ですが、訪問着よりも簡単に作られるように模様が均等になるべくつくられた着物です。

基本的には訪問着よりもカジュアルな場に着ていけるものとされていますが、模様の格調の高さや華やかさによって、また、家紋の有無によって訪問着と同様に認定される物も少なくありません。

色無地とは黒以外で、全ての模様の入っていない着物を指します。家紋の有無によって訪問着や付け下げと同様に礼装に近い着物として着ることができるでしょう。

スポンサーリンク

また、知人の葬式の時に黒い帯を締めて色無地を身に着けて出かけることができるため、一着あると便利です。

小紋はどう?

小紋とは全体的に模様が入っている着物の事を指しますが、礼装として取り扱われるのは江戸小紋の紋付だけとなります。

理由として、江戸小紋はその昔、幕府の厳しい取り締まりの元、一見すると無地に見える物として作られており、非常に細かな模様がついた着物です。

注意したい着物の種類は?

入学式で注意したい着物は、紋付きです。

紋付にすることで色無地や訪問着と同様に取り扱われますが、他の小紋の場合には単なるおしゃれ着となる為、入学式をはじめとした式典に着ることは避けられています。

学校によってもある程度異なりますが、訪問着や色無地を着て入学式に出席する人が大半となってきました。

理由として、上品に着こなせる事や、周囲の場に溶け込むことができるからといえそうです。

選びたい着物の色

選ばれやすい色として挙げられているのは、明るめで柔らかい色がいいです。

地域によって認識は異なりますが、春先でおめでたいからこそ明るめで、あまり鮮やか過ぎず柔らかいパステルカラーを基調にしたものが人気です。

ただし地域によってはあまり華やかにはせず、控えめで柔らかいパステルカラーを好まれる傾向もある為、地域に詳しい人に確認するといいでしょう。

身に着ける時には子供が主役であることを忘れず、控えめな衣装にしたほうがいいといわれています。

髪型・小物のコーディネートは?

髪型や着付けもできるだけ華美な印象を与えないように気を付けたいですね。

帯は袋帯を絞めたほうが釣り合いが取れるといわれており、着物が濃い色の場合、帯は淡い色にしたほうが美しく見えます。

着物が淡い色の場合には帯を濃い色にしたほうが、つり合いの取れたコーディネートとなるといえます。

帯の締め方として一般的なのは二重太鼓で、どんな式典の時でも似合う帯の締め方として定番となっています。帯どめや帯締めもあまり派手になりすぎないよう、上品な物を使って頂きたいですね。

ヘアスタイルはシンプルで、あまり華美になりすぎないように、飾りも控えめな物にしたほうがいいといえます。

また、バッグは和装用のバッグを持っていった方が正解といえるでしょう。ただし、シンプルな洋装のバッグを持っても、特に問題はないといわれています。

スポンサーリンク