最近は、チャペルで挙式をしたいというカップルが多く、新婦はウェディングドレスを着ることが多いです。

会場全体が洋式となっているので、新婦の父親も洋風な服装の人が多くなります。

しかし、モーニングを着るのは恥ずかしい、自分の体型には似合わないと思う父親も少なくありません。

日本人なのだから、紋付き袴を着て、娘の晴れ舞台に挑みたいという父親もいます。

結婚式というのは新郎新婦にとっても晴れの舞台ですし、その両家の親にとっても、そしてゲストの人たちにとっても晴れの舞台です。

そこで、結婚式の新婦の父親は、どのような服装がいいのかご紹介します。

新婦の父親の服装は何がよい?

結婚式の服装は、挙式の和洋スタイル、新郎新婦の服装と合わせるのが基本です。

新婦の父親の服装は、正装だと、モーニングか、和装の紋付袴がマナーとしてもいいですね。

新婦の母親が和装なら、紋付袴に合わせるといいです。

紋付き袴は日本の伝統的な格式高い服装で正しいマナーです。

父親が、チャペルでの結婚式で紋付き袴を着たいというのであれば、喜んで迎い入れてあげましょう。

父親が紋付き袴のときに、母親が洋装であるのはバランスが悪いので、母親の方も黒留袖を着ていくことをおススメします。

また、新郎の両親の服装ともバランスが取れていることが大切です。新郎の両親に直接話ができないのであれば、新郎新婦に話をきくとよいでしょう。

チャペルでの結婚式では、新婦とその父親がバージンロードを歩くことになります。

いくら紋付き袴が格式高い服装だからと言って、きちんと着こなしていなければ、素敵な思い出にはなりません。

紋付き袴では肌着として肌襦袢をきます。肌着は汗や皮脂を服に移さないためにも大事です。

肌襦袢をわざわざ用意するのが面倒だというのであれば、普段通りの下着を着ます。

ただ、丸首のランニングシャツだと襟元から覗いてしまう可能性があるので注意が必要です。ズボン下も肌着を着るとよいです。

紋付き袴をかっこよく着こなすためには、ある程度恰幅がよくなくてはなりません。

スポンサーリンク

腰が細い人であれば、布やタオルを用意して、なでらかな弧を描くように腹部分を太くします。

長襦袢や袴を着るときは、腰の部分でひもを結びます。

慣れていないとひもを結ぶのは大変ですが、ぐちゃぐちゃにさせずに、きれいに結びます。特に袴のひもは、縞模様になっているのであれば、模様に合わせて結ぶことが大切です。

現在の日本では和装を着る機会も少なくなり、紋付き袴を着ることができない人も増えてきています。

一人で着る自信がなければ、専門のスタッフに着付けしてもらうのも、おススメです。

和装は着くずれしやすいものですが、きちんとひもを結ぶことで着くずれしにくくなります。

また、背骨を伸ばして姿勢を正しく保っておけば、動作もしやすく疲れにくくなります。

紋付き袴の場合、草履を履くことになりますが、車を運転するのであれば、事故を防ぐためにも運転中は履きなれた靴にします。

足袋に汚れが移らないように、会場についてから足袋を履くようにします。

タクシーの場合、目上の人間ということで後部座席の真ん中に座ることが多くなると思いますが、ドアの近くに座らせてもらうと着くずれの心配が少なくなります。

結婚式会場で着るのであれば、会場のスタッフに相談しておくと、スムーズに着替えることができます。

会場によっては、紋付き袴をレンタルしてくれるところもあるので、事前に確認しておきましょう。

結婚式の場では、お酒を飲んだり食事をしたりすることがありますが、紋付き袴の場合、洋装と違って袖に気をつけなければなりません。腕を上にあげる動作の時に、袖が落ちてきて腕が丸見えになってしまうからです。

女性ほどに気を付けることはありませんが、がさつな印象を与えない程度に振る舞いに気を付けます。

袴を着慣れていないのであれば、事前に自分の動きと服の揺れを確認しておくと、失敗が少なくなります。

トイレは事前に済ませておいた方がいいですが、行く必要が出てきたら、手間取る可能性があるので個室に入る方がいいです。

用を足したあとに、着くずれていないか、親しい人か会場のスタッフに確認してもらってくださいね。

スポンサーリンク