浴衣の暑さ対策は?汗はどうする?

お祭りや花火大会など浴衣を着て出かけたい女性は多いですよね。

そんな時気になるのが夏の暑さです。浴衣を着て出掛ける場所は外が多く、特に最近の猛暑で夕方になっても暑いことが多いため暑さ対策が必要になります。

またデートや友達との外出時に、汗はなるべくかきたくないですよね。

着物は帯で締めて体と密着しているため、着るのを迷う方もいるかもしれませんが、実は着方を工夫することで快適に着られます。

和装用のインナーを着る

浴衣の下には和装用のインナーを着るのが最適です。

和装用のインナーは、着物を美しく見せるだけでなく、汗を吸い取ってより快適に着られる様になっています。

和装用インナーは上下が分かれているタイプと、ワンピースタイプのものがあります。

上下が分かれているタイプはより美しく着られ、ワンピースタイプはそのまま着られるため初心者でも手間無く着られます。どちらも綿など汗をよく吸う素材のものを使うと、浴衣に汗が移りにくく快適になります。

直接、浴衣を着た方が涼しいのでは?と考えがちですが和装用インナーは着物を快適に着られる様、専門に作られた肌着です。

きちんと汗を吸い取ることで熱がこもらず熱中症などの暑さ対策にもなります。

和装用インナーが無い場合、キャミソールとペチコートでも代用可

すぐに浴衣を着たいのに手元に和装用インナーが無い!なんて時もあるでしょう。

そんな時は上はキャミソール、下はペチコートでも代用可能です。

ただし、素材は汗を良く吸い取り放湿できるタイプが良いです。

代表的なのは綿や麻、冷感素材で作られたものでも良いでしょう。

また、襟ぐりが開いていて、浴衣を着たときに外から見えないタイプを選びましょう。色は薄いものが良いです。

色が濃いと浴衣を着たときに透けて見えてしまうこともあるからです。

さらに、暑さ対策としてキャミソールは薄手のタイプにしましょう。浴衣は帯で締めるので、インナーの素材が薄くないと却って熱がこもってしまうからです。

スポンサーリンク

お尻部分によく汗をかく場合は、薄手のステテコもおすすめです。しっかりと汗を吸い取るので、座った時にお尻に汗をかいて濡れるのを防げます。

タオルを巻いてみる

タオルを巻くと暑いのでは?と思うかもしれませんが意外と暑さ対策になります。

肌に直接タオルを巻くことで汗をしっかり吸い取ってくれます。使い方は、腰回りに薄手のタオルを巻き、上から紐で固定します。

ちょうど浴衣の上に帯を締める辺りなので、特に汗をかきやすい場所でもあります。帯はきつめに締めるため、帯の下は思っている以上に汗をかきます。

そのためタオルがあると帯回りが汗で濡れずに快適に着られます。

もともと、着物を着るときには補正でタオルを巻きますので、着崩れ防止にもなります。

専用の補正小物もありますが、厚手でありその後のケアを考えると暑さ対策ができて洗濯も可能なタオルが良いでしょう。

きちんと補正をすることで暑さ対策だけでなく、見た目にも美しい浴衣姿となります。

伊達締めを使わない

浴衣を着る時に、伊達締めを使わない、もしくは帯を締めた後に伊達締めを抜いてしまうのも暑さ対策になります。

伊達締めは、帯を締めるときに使う小物で、通常は帯の下に巻いたままになります。そのため、もし伊達締めが無ければ帯回りが1枚薄くなり、とても涼しくなります。

ただし伊達締めは、おはしょりや襟をキレイに作る効果があるので、使わないで帯を締めると浴衣の見た目が美しくありません。

そんな時は、一旦、伊達締めを使って帯を作ってから最後に伊達締めだけ抜くと良いでしょう。また、最初から伊達締めを使わないで帯を締める場合は、形を整えたおはしょりを腰ひもで固定することで伊達締めの代用になります。

暑い夏は小物を省略して浴衣を着ることも、有効な暑さ対策になります。

事前に下準備をすることで快適に浴衣を着よう

浴衣はとても見た目が美しく夏に着ると華やかですが、暑さ対策を怠ると熱中症になったり、汗で着崩れたりしてしまうことがあります。

ですが、汗を良く吸う肌着を下に着る、タオルをうまく活用して着崩れ防止と汗対策にする、など事前の準備をしっかりとすることで浴衣は快適に着られます。

浴衣を着る時に使う小物も省略できるものはすることで、より涼しく着られます。

ちょっとした準備と工夫をして、ステキな浴衣姿で夏を楽しみたいですね。

スポンサーリンク